初の・・動画登場。
どーも イチです。     最近、you tubeにアップする事を覚えたのと   iPhoneを16Gから128Gに変えたこともあり(サクサク最高!!)   どんどん動画をとっております。       そこで!!     早速、私自身の動画を撮ってみましたよ。       私自身、トレーニング動画などはインスタにあげてましたが   しゃべっている動画は、これまでほとんどありませんでした。     何故なら・・・         緊張するから!!         ただでさえ、悪い滑舌がさらに輪をかけてグチャグチャに(-_-;)     なので、今回はカメラをカメラと思わず、クライアントとお話している   イメージでやってみました。       緊張しいの私としてはなかなかしゃべれているかなと思うのですがどうでしょう?         動画の補足として     ベンチプレスは60kg×30レップを3セット行ってます。     マンデルブロトレーニングとは     トレーニングにとって厳禁である       【身体の慣れ】       を防ぐためのトレーニング方法で       基本的にはフェーズを3つに分け   部位別にトレーニングを行っていきます。       私の場合ですと     【胸】【背中】【肩・腕】【腹筋・脚】【肩インナーマッスル・前腕】【脚】     という感じでサイクルしているので一つのフェーズが1週間で消化できるスケジュールとなっています。     フェーズ1は通常の筋肥大メニューで8-12レップ挙げれる重量設定。(私のベンチプレス設定重量は100kg前後)     フェーズ2は高重量。物理的刺激を加える。3-5レップ程度を挙げれる重量設定。(私のベンチプレス設定重量は120kg前後)     フェーズ3は今回のように回数狙いでパンプアップさせ、乳酸を発生させる   科学的刺激を与えていきます。       常にフレッシュな刺激を与えて慣れを防ごう!!   というトレーニングなんです。     野球やゴルフなど様々なスポーツなどでは【反復】させて無駄のない効率的な動きを究極まで求めなければなりません。     ですので【慣れ】なければいけないのですが。     トレーニングは逆です。     【慣れ】てはいけないのです。     筋肉が発達するのは身体のストレス応答ですので       「このままじゃヤバい!変わらなきゃ!」       と思わさなければなりません。       ですので出来る事をいくらやったって、慣れてる事をいくらやったって身体は反応してくれません。       ある程度トレーニングをやりこんできて、あまり伸びなくなってきたなと   感じた時に取り入れるときっと良い反応があるはずですよー