トレーニング紹介動画
当ジムでは、プロのトレーナーが、一人ひとりの目的や体力レベルに合わせたトレーニングを丁寧に指導しています。このページでは、実際に行っているトレーニングの様子を動画でご紹介。正しいフォームや効果的な動作を目で見て学べるので、初心者の方はもちろん、自己流トレーニングに限界を感じている方にも最適です。 胸・背中・肩・腕・腹筋・脚といった部位別のトレーニングに加え、当施設ではダンベル、マシン、スミスマシンなど多彩な器具を活用し、目的別に最適なメニューを提供しています。また、話題の加圧トレーニングや柔軟性を高めるストレッチも取り入れ、筋力向上とボディメイクを総合的にサポート。 初心者向けのアブローラー膝立ちから、上級者向けの立ちコロ、ブルガリアンスクワットやルーマニアンデッドリフトまで幅広く網羅し、どなたでも自分に合ったペースでトレーニングを進められます。 動画を通じて「自宅でのトレーニングの参考にしたい」「プロのフォームを真似したい」という方にもお役立ていただける内容です。ぜひ、理想のカラダづくりの第一歩としてご覧ください。
当ジムはKAATSU JAPAN株式会社の認定する活動施設であり、指導資格の認定を受けております。
胸のトレーニング

ベンチプレス
大胸筋全体を鍛える基本種目。肩や腕の筋肉も同時に鍛えられ、筋トレ初心者にもおすすめ。フォームや呼吸の使い方を意識することで、より効果的なトレーニングになります。

スミスマシンベンチプレス
胸全体にアプローチしながら、肩前部や上腕三頭筋も同時に鍛えられる多関節種目。フォームが安定しやすく、初心者にも安心。ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの「BIG3」の1つ。

インクラインベンチプレス
胸上部をターゲットにしたトレーニング。女性にはバストアップ効果、男性には肩から胸にかけての立体感を与える人気のメニュー。上半身全体の印象を引き締めたい方におすすめです。

ダンベルプレス
ベンチプレスと同様の動きをダンベルで行い、大胸筋にストレッチを与えます。POF法において最も筋肥大効果が高い種目です。

インクラインダンベルプレス
大胸筋上部を狙ったストレッチ種目。上半身の立体感を出すのに効果的です。

ダンベルフライ
半円を描く軌道で大胸筋をストレッチ。マッスルコントロールも求められる中上級者向け。

インクラインダンベルフライ
胸上部のストレッチを強化する種目で、刺激の与え方のバリエーションが豊富です。

ペックフライ【ゼロ】
座って行うフライ動作。マシンやケーブル種目にも応用できる基礎となる動きです。

ダンベルプルオーバー
大胸筋への独特な刺激と胸郭拡張が狙える種目。上級者におすすめ。
背中のトレーニング

ケーブルラットプルダウン
広背筋・大円筋を効果的に鍛えるための代表種目。逆三角形の上半身やくびれ作りに効果的。フォームが難しく、肩甲骨の使い方やグリップの意識がポイント。腕の力に頼らず、背中を意識して行うことが重要です。

シーテッドロウ
姿勢改善にも効果的な背中トレーニング。肩甲骨をしっかり開閉することで僧帽筋中部〜下部を狙います。軌道や握り方、背中の可動域に注意しながら実施することで、安全かつ高効果なトレーニングが可能になります。

Tバーロウ
ベントロウより軌道が安定し、背中に効かせやすい種目。腰やハムを固めてフォームを維持しながら、背中で引く感覚を身につけることが大切。重量設定はフォームを崩さない範囲で行いましょう。
肩のトレーニング

ダンベルショルダープレス
肩の三角筋前部を鍛える基本種目。立体感のある美しい肩を目指すために、バーベルにはない自由な軌道が収縮効果を高めます。前腕やセッティングに負荷はかかりますが、その分効果も抜群。正しいフォームで効率よく鍛えましょう。

サイドレイズ
三角筋中部を鍛える王道種目。肩の丸みをつくるには不可欠で、肘の位置や僧帽筋の力を抜くことなどフォームがとても重要。小手先でなく、肩の筋肉で挙げる意識を持つことで効果が倍増します。

インクラインサイドレイズ
三角筋中部により深く効かせる応用種目。身体を安定させて丁寧に行うことで、収縮を強く感じられます。軽い重量でもしっかり効かせることが可能なため、初心者にもおすすめ。

リアデルトイド
三角筋後部に効かせるマシン種目。座った状態で行うため体幹が安定し、リアの収縮を感じやすいのが特徴です。正確なフォームで肩をしっかり鍛えられるおすすめメニュー。
腕のトレーニング

インクラインダンベルカール
上腕二頭筋のストレッチ種目で、ボリュームのある力こぶやスッキリした二の腕づくりに効果的。肘を体の前方に出し過ぎないフォームと、手首を巻かずに真っすぐ保つことがポイントです。初心者にはEZバーの併用も推奨。

プレスダウン
三頭筋を鍛える基本種目。アタッチメントごとに効果のある部位が異なるため、目的に応じて選びましょう。肘を身体に密着させ、押し切る動作で三頭筋をしっかり収縮させることが大切です。
腹筋のトレーニング

アブローラー 膝立ち
腹筋最強種目の入門版。お尻を引かず、目線を固定して、猫背姿勢で収縮を意識。最初は膝立ちから始め、徐々に距離を伸ばしていくのが安全で効果的です。

アブローラー 立ちコロ
腰に負担がかかりやすいため、しっかり腹圧をかけ体幹を固めて行うことが必須。まずは膝立ちとの併用で慣らし、少しずつ負荷を高めましょう。

クランチ(GHD使用)
マシンを活用して前後の可動域を最大限に活かした腹筋トレ。股関節を使わず、純粋に腹筋での動作を意識して、質の高いフォームを身につけます。

クランチ(ノーマル腹筋台)
楽をしようとする本能に逆らい、正しいフォームで腹筋だけを使う動作を習得。シンプルながら確実に効かせることで美しい体幹ラインを手に入れます。
脚のトレーニング

スミスマシンスクワット
キングオブトレーニングとも言われるスクワット。大腿四頭筋や大殿筋に加え、体幹も鍛える全身運動で、ダイエットにも筋力アップにも必須。

Vスクワット
下半身全体を鍛える基本種目のバリエーション。安定した姿勢で安全に高負荷をかけられるため、初心者から上級者まで取り入れたい種目。

ブルガリアンスクワット
片脚で行う高難度スクワットで、大殿筋を集中的に鍛える。ヒップアップに効果的で、見た目にも引き締まった体を作るトレーニング。

アブダクションマシン
中臀筋を鍛えるためのマシン。正しい姿勢と理解のもとで使うことで、ヒップアップや骨盤の安定に繋がるトレーニングとなる。

ケーブルアブダクション
ヒップアップに効果的な中臀筋を刺激。脚を後ろ斜めに引き上げることで、視覚的な脚長効果も期待できる女性に人気の種目。

レッグエクステンション
大腿四頭筋を集中的に鍛える収縮種目。スクワットと併用することで、脚トレ全体のバランスと強度が向上。

アダクションマシン
内ももを引き締める内転筋群を鍛える。脚痩せや骨盤の安定を図るうえでも欠かせない種目。

レッグカール
ハムストリングを鍛える収縮種目。膝を曲げる動きで、太ももの裏側をしっかり意識してトレーニング。

ルーマニアンデッドリフト
ハムストリングと大殿筋にストレッチ刺激を与える基本種目。フォーム重視で全身の連動性も養えるトレーニング。

グルートハムレイズ
ハムストリング収縮種目の中でもトップクラスの負荷を誇るトレーニング。基礎代謝の向上や走力アップに効果的。

ケーブルバックキック
大殿筋上部をターゲットにしたヒップアップ種目。脚を後方へ蹴り上げる軌道でお尻の丸みを作り出します。
加圧トレーニング

ダンベルカール(加圧)
上腕二頭筋をターゲットにした加圧トレーニング。短時間で高負荷をかけるため、チーティングを活用しながらレップを稼ぐ方法が紹介されています。

加圧3点セット(事前準備)
安全な加圧トレーニングのための準備運動。血流を制限しながら行う3点セットは、腕・脚それぞれに適した動きを取り入れています。

インクラインダンベルカール
加圧トレーニングで行うストレッチ種目。痛みを伴う強烈な刺激が特徴です。フォームを崩さず、ストレッチを最大限に意識して実施しましょう。レップ数より質が重要です。

プレスダウン
加圧トレーニングでのプレスダウン。リボルビングバーまたはストレートバー推奨。肘を前に出し過ぎず、腕をしっかり伸ばしきることで最大収縮を得られます。

ケーブルトライセプスエクステンション
強烈に効くトライセプスエクステンション。腕を伸ばしきった後、肩をさらに後ろに引くことで三頭筋長頭に最大ストレッチをかけ、抜群の効果を引き出します。